第2章 薬理学の基礎知識

薬物が作用する仕組み(薬力学) 薬物受容体 受容体の種類 受容体と薬物の相互作用 作動薬(アゴニスト) 完全作動薬…最大の反応 部分作動薬…弱い反応 ただし活性化に働く場合と阻害的に働く場合がある 拮抗薬(アンタゴニスト) 競合的阻害…可逆的で拮抗作…

第1章 薬理学を学ぶにあたって 薬による病気の治療

薬による病気の治療 薬物の使用目的 原因療法薬…病気の原因を取り除く 感染症の原因である微生物に対する抗菌薬 インフルエンザなどのウイルス感染症に対する抗ウイルス薬 対症療法薬…病気の症状を緩和させる(根治不可) 咳・鼻水・発熱・頭痛の症状を緩和…

第1章 薬理学を学ぶにあたって 薬理学のなりたち

薬理学のなりたち 薬理学の起源と成立 現代の薬理学が扱う分野 薬力学…薬物が生体に及ぼす生化学的・生理学的作用(薬理作用) 薬物動態学…生体が薬物の吸収や分布、代謝、排出に及ぼす影響 薬理学と様々な分野の関わり 薬物の開発への応用 バイオテクノロジ…

第1章 薬理学を学ぶにあたって

A薬理学とは何か 薬物とは何か 初期の薬物 植物由来の薬物 柳の樹皮からの抽出物(サリチル酸)が鎮痛作用をもつ ケシの未熟果から採取した樹液(アヘン)が鎮痛や陶酔感 鉱物由来の薬物 牡蠣の殻(炭酸カルシウム)は精神安定剤や胃酸過多の制酸剤 石膏(…

祝!ブログ開設

初めましてランタスです。 今年4月から看護学校で看護師の勉強を始めた30代の男です。 勉強した内容を記事にしていこうと思います。 初めは薬理学からでしょうか? こんな私ですが勉強を中心に旅行やカメラにも興味があるので書いていこうと思います。