第2章 薬理学の基礎知識

  1. 薬物が作用する仕組み(薬力学)
    • 薬物受容体
      • 受容体の種類f:id:chrysogenum85:20160731195721p:plain

         

         

         

      • 受容体と薬物の相互作用
        1. 作動薬(アゴニスト)
          • 完全作動薬…最大の反応
          • 部分作動薬…弱い反応

ただし活性化に働く場合と阻害的に働く場合がある

  1. 拮抗薬(アンタゴニスト)
    • 競合的阻害…可逆的で拮抗作用発現の強さは作動薬と拮抗薬の濃度比率で決まる(イス取り合戦)
    • 非競合的阻害…非可逆的に結合(外れない)f:id:chrysogenum85:20160731195815p:plain

リガンド結合部位以外へ結合し受容体構造を変化させるなど

  • イオンチャネル
    • リガンド依存性…刺激により小孔が開き細胞外から内へとイオンを透過させる
    • 膜電位依存性…チャネルタンパクの中の電荷が膜電位に応じて位置を変えることで、それがスイッチになってタンパクの穴の部分のカタチが変わって開閉f:id:chrysogenum85:20160731195818p:plain
  • 酵素
    • 酵素…生体内で触媒の働きをするタンパク質
    • 基質…合成の材料
    • 偽基質…基質に似た分子を酵素に取り込ませ代謝経路を阻害する
    • プロドラッグ…そのままでは何も作用を示さないが酵素によって代謝されて初めて効果を発現する(副作用回避や移行性の向上)
  • トランスポーター

「物質の結合→膜内移動→他側への放出」を繰り返すf:id:chrysogenum85:20160731195824p:plain